忍者ブログ
好きなゲームやアニメ・漫画について好き勝手に語る予定です。



[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

階層が進むにつれて、町の人のセリフも変わってきます。
でも、ギルド長とラーダの職員だけはずっと変化なしでちょっと寂しいです。


<B11>
おー、きれいなダンジョン!第一・第二階層ともに自然の迷宮だったので新鮮です。足音が変わっているのも芸が細かい。
嬉しそうに近寄ってくる兵士が妙にかわいい(笑)でもマップは自分で書くからいいよ。
落とし穴が非常にわかりやすくて親切です。

よし、ブシドーがついに解禁!…とはいえ、今から育てるのは大変だし、今のパーティに愛着があるのでブシドー育成はまた後にします。
どうでもいいですが、ブシドーのキャラデザ見るたびに真宮寺さくらを思い出すのは私だけじゃないよな?

秘伝の書をくれるレンの、思わせぶりな態度が気になる。
「迷宮の謎を解きたい」と王道で答えてみました。迷宮は町おこしの一環なのか?

<B12>
アリうざー!!
次から次へと仲間呼びやがって…!親玉倒すと出現しなくなるのに気付いたのはアリを何十匹倒したあとだったかな……

クイーンも倒しました。お付は次々湧いてくるので放置して、女王集中攻撃。ここで初めて頭・腕・脚封じしてエクスタシー発動!か、快感……!
LV10スタンスマッシュの二倍の威力です。恐るべし。

意気揚々と次の階に行こうと思ったら止められました。あ、地図作成ミッションのことすっかり忘れてた。
長の動向がなんだか怪しい。

<B13>
川が流れていて、どこが通路かちょっと分かりづらかったかも。
水辺の処刑者は戦闘してると出現→乱入してくるので、戦闘を素早く終わらせないといけなくて焦ります。

ようやく給水ポイント(回復の泉)発見!これでもういちいちB8まで行かなくて済む。
貧乏性なので、レベル上がってからは一度も宿に泊まってないんです。

<B14>
ハスの花に乗って移動するマップ。
島が狭い上にエンカウント率高いし、おまけに戦闘にターン数かかるとカニが乱入してくるので結構キツいです…。

モリビト登場。まだこの時点ではモリビトという名前はわからないんですが。
迷宮の謎がだんだんストーリーに絡んできましたね。

B13で紫水晶を手に入れたのでさっそく突入したのですが、ダメージ床の通路でメディックのTPが尽きて挫折。もう少しあとに行こう…。

<B15>
みじか!コロトラングル倒すだけのマップでした、今の時点では。
そのボスもあまり強敵ではありませんでした。LV平均43だったからなあ。

PR

回復の泉をやっと発見。これでB1の泉でちまちま回復しなくて済む!
…ゲームの世界でくらい、お金ぱーっと使いたいものです。

ということで、第二階層の記録です。


<B6>
スノードリフト撃破してやってきた第二階層、今までとは雰囲気が違ってエキゾチックな世界です。
酒場の女将さんの言うとおり敵が手強い。

第一階層は炎系が強かったですが、こっちでは氷系が役立ちそうです。
ということで、炎のエキスパートになりつつあったアルケミスト(名前がマスタングなのでw)に急遽氷を覚えさせる。だって炎があんまり効かないんだもん。
術式はまんべんなく覚えたほうがいいのか、それとも偏らせるほうがいいのか、迷うところです。

クエストの蜂連戦はどんどん襲ってくるハチを面白がっていたけど、ナマケモノの豪腕に前衛が次々なぎ倒され全滅・・・。
新しい階に来ると必ず一撃死の洗礼を浴びるモンなんですね・・・。

<B7>
ダメージ床が非常にウザい階。
ようやく白い水晶をみつけたのでさっそく開かずの扉を開く旅に出ました。
…が、敵が強すぎて途中で断念。もう少しレベルアップしてから行こうっと。

<B8>
泉を復活させて欲しいと頼まれて「どんな強敵がいるかわからない」と完璧な準備をしてB7に行ったものの、出てきたカニが意外と弱くてちょっとがっかり。ビビリ損。
どうにかワイバーンからたまごを奪い、次の階に進むことを許されました。

個人的にB8で一番ヤバいのは「危険な花びら」だと思います。
体力も低いしすぐ倒せると油断してたら眠らされて一方的に攻撃されまくって三人死亡。
起きたとおもったらまたすぐ眠らされて殴打の嵐。ひ、卑怯だ……!

五日間クエストはキツかったです(指が)。泉のある部屋はエンカウントしないのでひたすらそこを往復……過酷だった。

<B9>
なんかタイミングが悪いのか、何回かワイバーンに追っかけられながらも隠し通路をみつけてB9に突入。
B8と何度も往復するのが面倒くさいけど、回復の泉があるので結構楽といえば楽。

アルケミストが博識をゲットするとかなりドロップ率が増加するんですね。早くつけておけばよかった。
この段階で平均レベル30です。

<B10>
ようやくB10に到達。扉が多い。
長い一本道を進んでいくと再びレン・ツスクルに遭遇。回復してくれた……という事は、ボスが近いんだな。
このまま突撃して勝てるかどうかわからないので、いったん戻ってレンジャーを育てることにしました。
いや、なんか色のついた石が気になって、レンジャーそこまで連れて行ったらどうなるのかなーと。
……また勘違いしてたらどうしよう。

ケルヌンノスはけっこうあっさり倒せました。…平均レベル34は上げすぎた?
町のみんなにだんだん頼りにされるようになるのがなんだか嬉しい。

※追記
色のついた石、レンジャー連れて行っても何も起こりませんでした。なんだよー、意味なかったのかよー!

 

第一階層クリアまでのプレイ記録です。

<冒険の準備>
ギルド長かっこいいよギルド長。パーティ組むときギルド長も連れて行きたかった…。

こういう、自分で名前を付けてパーティ組むのは楽しいけど大いに悩みますね。私は大体、好きな漫画・アニメ・ゲームキャラの名前をつけるんですが、ギルド名だけはいいのが思いつかなくて自分の名前にしてしまいました ( 本名 ) 。…恥ずかしくなんかないやい!
で、最初のパーティはこのようになりました。

パラディン・ソードマスター・ダークハンター・メディック・アルケミスト

セオリーどおり過ぎてあんまし面白みがない構成です。レンジャーやバードも、暇を見つけて育成したいですね。

<B1>
他の人のプレイ日記を見ると、毒チョウチョで初全滅にならなかったのは運がよかったようです。まあB2で鹿相手にきっちり初全滅経験しましたが。一撃が強すぎるだろシカのくせに!

白石が手に入るところでおどろどろしいテキストが表示されたんで「いったいどんな中ボスが出るんだ!?」とドキドキしたんですが、出てきたモグラ×3を見てちょっと肩透かしくらっちゃいました。いやその段階ではモグラも十分脅威なんですけどね。

<B2>
初登場FOEにビクビクしながら通過。

<B3>
追っかけてくる影にびくびくしながら先に進むと、ブシドーのレン&カースメーカーのツスクルと遭遇。この二つの職業はいつになったら解禁されるんだろう?

スノードリフトの情報を得て順調に進んでいると、兵士が襲われている場面に遭遇。
「これ、助けたらイベントバトルとかに突入しちゃうのかな…今ボロボロだし、見捨てちゃおうかな…?」
なんて一瞬も考えませんでしたよ、もちろん! ( 実際のところ、ここ見捨ててたら本当にどうなったんだろう? )
ツスクルにおどされてビクビクしながら ( びびってばっかり ) 次の階へ。あ、回復してくれてありがとう。これからしばらくお世話になります。

<B4>
フォレストウルフが意外と弱くて拍子抜けしました。
うじゃうじゃいたけど、あれってターンかかると乱入してくるんですね。知らんかった。
攻略サイト見て初めて知ったので、それでようやくツスクルの言っていた「血のにおいをかぎつけてくる」の意味がわかりました。アホな解釈して「HPが減ってると追っかけてくるんだ」とか思ってました。…本当にバカっぽいな。

<B5>
スノードリフトには2,3回全滅させられました…。
ボス本体は何とか倒せても、乱入してくるスノーウルフにめためたにされてしまうんです。ボス倒したころには全員瀕死でTPもないので、なす術なく全滅。
そのころは乱入の法則知らないし、ボスが動くことも知らなかったんで、「レベルが低いんだ」とレベル上げの旅に出発。結果、レベルいっこ上げたら乱入もなく結構余裕で倒せました。

現在、パーティの平均レベル17です。

最近ハマっているゲームは世界樹の迷宮(NDS)です。
面白いというネットの噂をきいて衝動買いしたんですが……買ってよかったですこれ。
昔の3DダンジョンRPGを今風のデザインにしたって感じで、難易度が少々高めなのが歯ごたえあっていいです。

テキストも古臭くていいんですよね、状況を視覚的に表現していないから想像がかきたてられるというか。
「君たちはこの実を食べてもよいし、このまま立ち去ってもよい」って言われると、「えっ…どうしよう?」ってつい迷っちゃうのが臨場感あって面白いです。

マップを書き込んでいくのも達成感があっていいですね。「これだけ冒険した!」ってのがわかりやすくて。
ウィザードリィにハマる人の気持ちがわかる気がします。これは中毒になる。

ストーリーなんてないに等しいけど、ただひたすら地下に潜っていく快感がある。
地下に進むごとに強敵が出現する手強さがある。
初見の敵に一撃死、時には全滅させられる無常さがある。

ウィズなんかに比べると難易度は低いほうなのかもしれませんが ( ロストも 「いしのなかにいる」 もない ) 最近ヌルゲーばっかりやってきた私にはちょうどいいです。

で、飽きっぽい自分ですがプレイ記録をつけてみたいと思います。メモ程度におばかプレイの一部始終を書いていきます。

忍者ブログ   [PR]